今年は2月にAltaに雪遊びにしにいったのですが、今年中にもう一回雪で遊びたいと妻が天気予報をずっとチェックし続けてくれました。ちょうど3月15日の週末が雪予報ということでLong Barnというところまで小旅行に行ってきました。 nkazuki.hatenablog.com Lo…
この冬も雪で遊ぶために小旅行しました。 2022年と2024年は Pollock Pines に行きましたが、今年はAltaという場所のairbnbに泊まったので記録しておきます。 以下は 2022 年の記事 nkazuki.hatenablog.com Pollock Pinesはもともと、サンフランシスコエリア…
現職に転職してあっという間に4年が経ってしまった。もともとは初期スタートアップに第一号正社員のようなかたちで入り、そのままチームの拡大に伴いHead of Engineeringという肩書になっていて、いまもHead of Engineeringとしてやっている。 不景気 アメリ…
今年は息子が5歳、そして娘は1歳になりました。 卒園、そしてKindergarten 息子が5歳になり、ついに3年間ほど通わせてもらった日系のプリスクールを卒業し、現地の公教育であるKindergatenに入学することに。我々の住むBerkeley市は学区制の抽選式になってお…
Ray-Ban Meta のスマートグラスを買いました。 何を買ったか 普段から度付きの眼鏡を使用しているため、度付きの Ray-Ban Meta を購入しました。公式サイトでは私の希望するモデルが見つからなかったのですが、https://www.lensabl.com/ で見つけることがで…
前回の記事から一年少し経ったので、現在の状況について書き留めておこうかと思います nkazuki.hatenablog.com Kindergarten 5歳になったので、8月から公教育であるKindergatenが始まりました。当然英語オンリーの環境ですが、同じプリスクール出身の日本人…
たまたま3連休があったので、8月中旬に5歳の息子と1歳の娘を連れてヨセミテに行ってきました。長いことSFベイエリアに住んでいますが、ヨセミテに行くのは初めてで、色んな人のブログを参考にさせてもらったので、自分たちの体験談も書き残しておこうと思い…
息子は4歳と8ヶ月。一年前と比べて、嫌なことでもだいぶ我慢できるようになったり、おしゃべりもだいぶ上手になってきたり、お兄さんになったという感じがします。そして今年は第二子の女の子が8月に生まれました。 nkazuki.hatenablog.com 日本帰省 3月に日…
幼稚園の冬休みにGreat Wolf Lodge Manteca に一泊二日で行ってきました。Great Wolf Lodgeはアメリカとカナダに20箇所ほどある室内プール&リゾートみたいなやつで、サンフランシスコから近いMantecaにも2021年に出来ていたみたいです。Mantecaの場所はBerke…
赤ちゃんが生まれたので寝かしつけについてまた復習しておこうと思い以下の本を読みました。 赤ちゃん寝かしつけの新常識作者:ソフィア アクセルロッド東洋館出版社Amazon 著者が生物学の博士号で、睡眠についての研究をしているということで、各所で関連す…
アメリカに住んでいて悩ましい問題のひとつが、こどもの言語教育をどうするか、ということです。自分たちも試行錯誤する中で先人たちのブログなどを参考にさせてもらったので、我が家の状況も一例として書き残していこうと思います。 息子が生まれたあと、自…
第二子が生まれました。今回も色々あったので記憶が新しいうちに記事にしておきます。 第一子を産んだときの記事はこちら nkazuki.hatenablog.com 病院選び 第一子を産んだあとにイーストベイに引っ越していたため、今回はバークレー市のAlta Bates Birth Ce…
息子は2019年2月生まれなのでいま3歳と8ヶ月。いまのところ可愛さが単調に増加している。3歳になったころから決まり事を説明したらわかってくれることも増えたし、会話もできるようになりだいぶ楽しくなった。 トーマス 2021年の夏ごろからトーマスにはまり…
毎年書いてる気もするけど去年も忙しかった。 現職の状況 ありがたいことにアメリカの景気が落ち込む前にすべりこみでシリーズBを調達でき、なんとかこの先数年は生き残ることができそう。この一年で社員が25人くらいから80人くらいに増えたのだけど、景気の…
小旅行に行ったので記憶が新しいうちに書き留めておきます。 サンフランシスコ近辺に住んでる人がスキーやスノボに行くときはLake Tahoeに行くのが定番だと思いますが、車で3-4時間かかるのでやや億劫です。特に我が家は雪遊びは好きだけど特にスキーやスノ…
3歳の息子が化石に興味を示し始め「かせきほりたい!」と言うようになった。近くで化石が掘れるところがあるのかなと探してみると、どうやらサンタクルーズで掘れそうなので行ってみることに。 行く前の読み物としてはA Guide to the Fossils of Santa Cruz …
共著ブログ私心電信、今回のテーマは「情報収集について」というのを二人に聞いてみたかった。というのも、僕はわりと時間があればあるだけ仕事しちゃうみたいなところがあって、インプットとアウトプットでいうとインプットの割合がめちゃ少ない。 最近はも…
アメリカではまだ2021年なので、息子の昼寝で時間があるすきにつらつら書いて投稿してみる。 1年半ほど前に最初のフルタイムエンジニアとして転職した*1現職で、なし崩し的にhead of engineeringとなり、あれこれ忙しい一年だった。前職ではマネージャとstaf…
共著ブログ私信電信、今回は資産運用について。 こっちで出会う人たち基本的に金融リテラシがめちゃ高くて、いろんな資産運用をしてるし、色々知ってる。 下に色々書いてみたけど、僕は資産運用をまじめにやるのがあまり向いてなくて、基本は塩漬け、そもそ…
共著ブログ私信電信、今回は理想の働き方について。 まず最初に、今の勤務先をやめるときがきたら、そのあとはちょっと一年くらい隠居したいなという気持ちがある。 自分は仕事が終わったあとの切り替えがあまり上手でなく(子供が生まれて半強制的に5時ご…
TodayILearnedFM podcastを聞いてたら最近聞いてるPodcastを紹介しててよかったので自分が最近聞いてるのも書いてみる。日本語と英語半々くらいかな。日本語は1.5倍速とかで聞いてて、英語はそのままの速度で聞いてる。書いてて思ったけどテック・スタートア…
共著ブログ私信電信、今回は漫画について書いてきます 最近半年くらいの間に読んで面白かった漫画について書く。なるべくネタバレしないようにあっさり書いていくつもり。 推しの子 (既刊5巻) 転生芸能界もの(?) リアリティショーみたいな時事ネタもありつつ…
ざっくりした日程は以下のとおり 月: 移動 + サンタモニカビーチ 火: ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド 水: LA動物園 木: Disney California Adventure 金: Disneyland 土: 移動 移動 + サンタモニカビーチ 息子はまだ昼寝をしているので、昼寝に移動を合…
私信電信、二回目のテーマは「OSSへの貢献」 OSSとキャリア なんかこう、仕事でOSSでしてます、というとかっこいいよね。GoogleでChromeの開発してて成果は全部OSSになってます、的な。転職するときも仕事で書いてるコードがOSSになって公開されてると便利そ…
私信電信という共著ブログ(?)を友人たちと始めた。完全に Message Passing - はなしをふったりふられたり にインスパイアされていて、友人たちとあれこれオンラインで雑談する感覚でブログを書いたり読んだりできたらいいなという試み。 今回のテーマは「実…
保育園が春休みになってしまったので、せっかくだからと小旅行することに。車で旅行に行くのは初めてだったので、あまり遠すぎないところ、と思って探して見つかったのがここ towerparkresort.com Lodi市にあり、サンフランシスコ市内からでも車で1時間ちょ…
これまでの人生、夫婦ともに運転免許無しで暮らして来た。過去にはUber/Lyftに一時間以上乗って移動することもたまにあったけど、自分たちが運転するよりは精神衛生的にもコスト的にもいいかなと思っていた。 nkazuki.hatenablog.com とはいえ子供が生まれた…
COVID-19で色々大変だけど、良いこともあった。それはオンラインで買えるものの幅が広がったこと。我が家はこれまで2週間に一回ほど日系スーパーにいってあれこれ買いだめしていたのだけど、その必要がなくなりそう。せっかくなので情報を共有したい。 Weee!…
アメリカにやってきて5年間、なるべく英語に触れようということで日本のテレビはあまり見ないようにしていた。だけど、子供ができた今となっては日本語のテレビが見れるほうが良いね、ということになったのでslingboxを導入することにした。 slingboxは海外…
日本に帰国する前に、赤ちゃん連れで飛行機に乗る練習も兼ねてポートランドに二泊三日で行ってきました。オレゴン州ポートランドはサンフランシスコからは1時間45分のフライトなのでわりと気軽に遊びに行ける距離です。 空港まではタクシーで行きました。"sf…