Week 13

最終週であった.第12週に引き続き,ようやく自分のやってることに対する周りのサポートが強くなっていて,インターンが終わるまでにやったことをきっちり片付ける週だった.その結果,自分と直接働いていない社内ドッグフーダーなどもプログラムの仕様を把握することになり,いろいろフィードバックをもらったり,やっぱこれいらないね,みたいな感じで書いたプログラムを軒並み削るなどした.これには不満もあったけれど,多くの人が使うサービスはやっぱり世に出すまでに何度もイテレーションを重ねるべきだとは思うし,これがインパクトのあるプロダクトの裏側なのだろうと思う.なんだかんだで自分がやったことの一部は世に出ることができそうなので,その点では幸運な部類だったかもしれない.

コミュニケーションに苦労した面もあったけれど,やはり離れるとなると寂しい.アメリカの人はなんであんなにオープンで爽やかなのだろうか.気持よく最後の日を迎えることが出来たし,ここで働くことが出来たのはとても貴重な経験であった. 

 

記憶が新しいうちに,インターン先企業について感じたことをつらつらと書いておく.

お金と人材に恵まれたスタートアップで,シリコンバレーの大企業へと変貌を遂げている,という感じだった.充実した食堂や,おかし,ビリヤードなど職場を快適にする工夫があちこちにあり,社員には当然のように最新のパソコンやデバイスが与えられた.キャンパスと呼ばれる広大なオフィスにあまり背の高くない建物がいくつも立ち並び,それらに囲まれる中庭を毎日のように日差しが照らしている様は,まさにシリコンバレーという感じがした.

 

スタートアップ的な部分には当然悪い面と良い面があった.

会社全体がとても若く,どんどん新卒社員が入ってきていて,インターンにも十分な権限があって,ソフトウェアの品質保証という面ではどうなのだろうと思う点もあった.また,意思決定が天下り式でないことを誇りにしている反面で,意思決定の方法が確立されてないため各々が好き勝手をいって統制が取りきれていないような部分もあった気がする.自分がインターンとして潜り込めてしまったこともそうだし,業界的に人材不足の中急成長しているので,必ずしもすごいひとばかりが働いているわけではないのかなあというような印象も受けた.まあグーグルだけでも社員数万人いるらしいので,社員全員がすごいというのは普通に考えればありえない話だとは言える.

 

一方で,先輩/後輩の概念なくガンガン意見を言えて,対等に働けるのはアメリカらしくて良いなあと思ったし,結果として全員が自信や誇りを持って働いているような感じではあった.あと,自分のチームに限っていえば全体的にとてもよく働いていた.皆が残業をするというわけではないけれど,家に帰って家族の時間をとったあとまた家から仕事をしているという時間の使い方をしている気がした.